
ダイエットにおいて食事制限は大切な事ですが、食べることを制限するのは大変ですよね?
「食べることが好きでダイエットが上手くいかない」
「体の脂肪は気になるけど、食べる事はやめられない」
そういう人は多いのではないでしょうか?
そういう人にオススメなのが、食べながらダイエットに取り組めるおでんダイエットです。
おいしいおでんを食べるだけで痩せられるなら、やってみたい!と思いませんか?
そこで今回は、おでんダイエットについてのやり方や効果、失敗しないためのコツなどをご紹介します。ぜひ参考にしてみて下さい。
目次[×閉じる] [○開く]
※この記事に掲載している内容は個人の感想であり、効果には個人差があります。
効果・効能を保証するものではありませんので、ご了承ください。
おでんダイエットとは
おでんダイエットとは、主食をおでんに置き換えて行うダイエット方法です。
おでんダイエットでは低カロリーの具材を中心に、1日3食のうち1食から2食をおでんに置き換えて行います。
低カロリーのおでんを食べることで、普段から摂り過ぎているカロリーを抑えていきます。
おでんは自宅でも簡単に作れることができますが、コンビニで販売されているおでんを買えば作る手間も省けてお手軽です。
寒い季節には定番の「おでん」。ついつい食べ過ぎてしまいますよね。
もちろん食べ過ぎてしまうと太る原因になりますが、おでんは食べ方を少し変えるだけでダイエット効果につながるのです。
おでんダイエットの効果

おでんの具材には様々な栄養素が含まれていて、実は良い効果をもたらしてくれるのです。
一言でおでんの具材と言っても種類は豊富です。
こんぶなど野菜の具材にはビタミンやミネラル、食物繊維などが含まれており、ダイエットには大敵とされている便秘の解消に期待が持てます。
牛すじには「コラーゲン」、たまごには「良質なたんぱく質」など、筋肉や美肌・美髪を作るのに欠かせない栄養素を含む具材も多いのです。
おでんは美容効果にも期待が持てる食べ物なんですね。
冬の寒い季節には、体も冷えて代謝も落ちてしまいます。
おでんのように温かいものを食べれば血行もよくなり代謝も上がりますので、温かいおでんはダイエットに適した食材と言えるでしょう。
おでんダイエットのやり方
おでんダイエットは1日3食のうち、1食または2食をおでんに置き換えて行います。
ただ食べるだけじゃ効果はありません。具材の選定や食べる順番が、おでんダイエットを成功に導くポイントになります。
- 食べる順番も意識して!
「コンニャク」や「白滝」、「大根」や「昆布」など低カロリーの野菜を中心に食べていくようにしましょう。
「もち巾着」「ちくわぶ」「さつま揚げ」など高カロリーの具材はなるべく避けるか、少しであれば後回しにして食事の最後の方で食べるようにしましょう。
低カロリーの具材を先に食べることでお腹を満たし、高カロリーの具材の摂取を抑えるのが狙いです。
- ゴハンは控えめに!
併せて食べるものに関しても注意が必要です。
毎回おでんと一緒にゴハンも食べてしまうとダイエット効果はあまり期待できません。
ですが、ゴハンは消化・吸収に使うエネルギーが大きく、代謝を上げる役割も担っています。
おでんダイエットは低カロリーの具材だけで取り組む事が望ましいのですが、低カロリーの具材だけでは栄養に偏りが出てしまいます。
栄養バランスを保つためにも少量のゴハンも一緒に食べたほうが良いでしょう。
高カロリーの具材を選んで食べるときは、ゴハンなどの炭水化物は控えましょう。
- おでんの汁には要注意!
おでんの汁はダシが利いておいしいですよね。
おでんの汁もしっかりと飲み干してしまう人は多いかと思います。
ですが、おでんの汁にもラーメンのスープと同じように、塩分が含まれているので注意が必要です。
コンビニで販売されている小さめのカップのおでんの汁だと、約200mlで1.4gの塩分が含まれているそうです。
成人した男女が取ってもいいとされる1日の塩分摂取量が約7~8グラムとなりますので、200ml以上のおでんの汁を飲み干してしまうと1日摂取量の約1/5に達してしまいます。
比較的おでんの汁は塩分が少ないのですが、ダイエットが目的であれば控えるようにしましょう。
おでんダイエットにオススメの具材とカロリー
おでんの具材としてよく目にするものを載せてみましたので、参考にしてみて下さい。

■こんぶ:5kcal
「海の野菜」と言われているこんぶには、ミネラルとアルギン酸を含む食物繊維がたっぷりと含まれていて便秘改善にも期待が持てます。
ミネラルなどは身体に欠かせない栄養素で、細胞組織や生理機能の維持・調節をして、私たちの健康を支えてくれます。

■こんにゃく:6kcal
こんにゃくは食物繊維のグルコマンナンが多量の水分を取り込んで凝固した食品です。
便秘解消だけでなく、肥満や生活習慣病の予防・改善などに役立ちます。

■大根:8kcal
大根は多くの酵素が含まれおり、その酵素による効果・効能が高いといわれています。
胃もたれや胸やけなどの胃腸の調子を整えたり、腸内環境を良くし便秘の解消にも貢献してくれます。
その他のオススメ具材
- 白滝・・・・・・・・・5kcal
- はんぺん・・・・・・・34kcal
- ロールキャベツ・・・・37kcal
- たこ串・・・・・・・・42kcal
- 煮込み牛すじ・・・・・44kcal
- 濃厚絹厚揚げ・・・・・61kcal
- だし巻きたまご・・・・70kcal
- いわしつみれ・・・・・74kcal
- たまご・・・・・・・・80kcal
- ちくわぶ・・・・・・・92kcal
- 鶏つくね(軟骨入り)・110kcal
- もち巾着・・・・・・・110kcal
「こんぶ」「白滝」「こんにゃく」「大根」などはカロリーが極めて低く、ダイエット食材としては最適と言えるでしょう。
「ロールキャベツ」や「牛すじ」なども比較的カロリーが控えめなのでオススメです。
「ちくわぶ」「つくね」「もち巾着」などはおいしくて人気がありますが、高カロリーなので控えるようにしましょう。
飽きないためにも味の工夫は必要
どんなに美味しい料理でも毎日食べれば飽きてきますよね。
おでんダイエットを続けて、毎日おでんだけを食べているとさすがに飽きてきます。
飽きて途中で断念しないためにも、味を工夫していくことが大切です。
ズバリ、おでんの汁を変えちゃいましょう!!
おでんの汁に「カレー粉」を入れてみたり・・
「ラーメンの汁」を代わりに入れてみたり・・
「焼き肉のタレ」や「コンソメ」などちょい足しして味を変えてみたりなど、いろいろ工夫してみてください。いろいろな味が楽しめて面白いですよ。
メグ・キャンベル
ダイエットは続けていかなければ効果は実感できません。
続けていくためにも色々とアレンジしてみましょう。
注意点
■高カロリーの具材ばかりだと太る原因に!
おでんの具材は種類が多いのですが、高カロリーのものばかり選んでいると太る原因になります。
おでんダイエットを成功させるためにも、低カロリーの具材を選ぶようにしましょう。
■栄養バランスを考える
低カロリーの具材ばかりだと栄養バランスが悪いので、少量のゴハンなど一緒に食べると良いでしょう。
■汁を飲み干さない
おでんの汁は比較的塩分は控えめですが、汁にちょい足しなどアレンジが加わるとその分塩分も多くなるので、飲み干さないようにしましょう。
■食べ過注意!!
いくら低カロリーでも過剰に摂取してしまうと、やはり太る原因になります。食べ過ぎにならないように注意してください。
おでんダイエットの自宅で簡単レシピ
簡単なレシピを紹介しますので、おでんダイエットの参考にしてみて下さい。

- 水:600ml
- 昆布:1枚
- ほんだし:小さじ2
- こんにゃく:大1枚
- 大根:4/1
- 卵:4個
- 鳥のつみれ:8個
- さつま揚げ:6枚
- 薄口醤油:大さじ3
- みりん:大さじ3
材料(2人分)
- 鍋に水を600ccと昆布を入れる
- 沸騰したら昆布を取り出しほんだしを入れる
- 大根は適当な大きさに切って20~30分下茹でする
- 卵は中火で15分茹でる
- 出汁に調味料を入れて煮立ったら材料を投入
- 30分ほど弱火で煮込んだら完成!
作り方
おでんダイエットはコンビニでも!
「普段から料理はしないので作るのが面倒だ!」という方は、コンビニで販売されているおでんを買うと良いでしょう。
コンビニのおでんは種類も豊富で、具材ごとにカロリー表示をしているお店もあるため活用しやすいです。
コンビニおでんは美味しくて低価格なのでつい多めに注文しがちですが、食べ過ぎは太る原因になるので注意してください。
おでんダイエットを失敗しないために

おでんダイエットは低カロリーの具材を食べてカロリーダウンを狙うダイエット方法ですが、やはり食べ過ぎると効果は得られません。
1日に必要とされているカロリーですが、普段から動く機会がなく静的活動が中心の成人男性の場合で約2200kcal前後と言われています。
同じ条件の成人女性の場合だと約1700kcal前後と言われています。
これらの数値を大きく超えたカロリーを毎日摂取してしまう事で、肥満になりやすく健康も損ねる恐れが出てくるのです。
おでんダイエットでも食べ過ぎないように注意する必要があり、ダイエット効果を上げるためにも適度な運動を取り入れるなど生活習慣の見直しも大切です。
ダイエットは続けていかなければ意味がありません。
しっかりと効果を実感するためにも継続していくことは大切なんです。
筋トレなど体を駆使する運動系ダイエットとは違い、おでんダイエットは「食べて行うダイエット」なので比較的続けやすいでしょう。
ですが「同じものを毎日食べるのはさすがに飽きる!」という方が大半だと思います。
おでんダイエットを続けていくためにも、併せて食べる物を変えたり、おでんの汁をアレンジで変えたりなど工夫して飽きないようにする事も大切です。
おでんダイエットの悪い口コミ
- yucciyo(30代/女性)
きもちわるく・・・おでんのコンニャクがスキなのでコンニャクだけ煮ていっぱい食べてたけど、結局食べ飽きて、コンニャク臭が気持ち悪くなって失敗・・・でも他のおかずやご飯の量はへったので少しは体重が減った。
- チィさん
お勧めできません今日で2日、昼をおでんにしてみました。
コンビニで購入。
1日目、大根・白滝・ロールキャベツ・つぶ
2日目、大根・豆腐・いかのがんもすごく満腹感で安いし低カロリーでいいのですが食後、下半身にすごいじんましんができました。今でもかゆくてかくゆて大変です。
私は特にアレルギー体質ではないのですが、初めてのじんましんで驚いています。あとものすごくむくみました(泣)相当な塩分のようです。もちろん汁は飲んでいません。
塩分と化学調味料、あと衛生面でも疑問点があったし、毎日食べるのは体に負担がかかるだろうと思い、続けていくのは断念です。じんましんとむくみがなければ、野菜中心で食べるのはいいかも、と思います。私にはむかないようです。
- GAKOさん
塩分でむくみにつながりそうだし・・・おでんダイエットは初めて聞きました。
おでんは塩分が相当多いんで、夜に食べると翌日のむくみにつながります。
デートの前日に「デートに備えておでんダイエット」なんてことはやめましょう(^^;
私は顔にむくみ…ってのは経験ありませんが、むくみやすいタチの友人は塩分多めの食事を摂るとてきめん翌日は顔ぱんぱんになってましたよん。
大根とこんにゃく?おでん以外の味付けなら、もう少しポイント上げるかな。
※口コミ・体験談は個人の感想であり、同様の結果を示すものではありません。
おでんダイエットの良い口コミ
- もこもこさん
かなりいいです!!カロリーなんて考えてもみなかったんですぅ・・
仕事上残業が多くごはん時間もバラバラ・・・
そこで!!!
コンビニのおでんのカロリーに注目!!
かなりひくい!!!
晩ご飯をおでんにしてます♪
あと、どうしてもお腹がすいて間食したかった時に食べてます!
私は49キロだったんですが9日間で4.5キロおとしました!!!
オススメです♪
- しょうさん
おでんダイエットはやせると思うよ!こんにちは、最近ちょっと太ったなと思うときは自分もおでんを食べてカロリーを調節しています。
コンビニおでん(特にセブンイレブン)は味もおいしいし、値段も安いのでおすすめです。
こんにゃくと大根を2個ずつ、たまご、ごぼう天、ロールキャベツとか、野菜を中心に食べています。
主食を食べなくても全然おなかいっぱいになりますよ
- あややさん
おでん好きには続くかも?私はおでんが大好きです。
コンビニのはだいたい週に3回くらいは食べます。
主食はなしにして、
定番メニューが「卵、しらたき、大根、たまにつくね(ごぼう巻き)」ほぼこれだけですが、結構満腹感もあるし、ちゃんと食事をしたっぽくて続くかなぁと思います。
置換えダイエットもたまにしますが、夜を置き換えると結構ストレスたまっちゃいます。その分おでんのほうがお勧めかな。置換えダイエットよりは少し高カロリーだけど。
1年で5キロくらい痩せました。
- とってもお勧め!
おでん好きには続くかも?私は食べる事だーいすきで食欲だけは人並み以上!!
その為か子ブタちゃん体系・・・
部活でテニスやってても痩せなかった(泣)そこで私がやったのは夜おでんダイエット!!
本当は6時以降食べないダイエットがやりたかったんだけど、仕事が7時~8時に終わる仕事なのでできず・・・ だから仕事が終わってから低カロリーなおでんを食べることに!!
コンビニのおでんは美味しいし☆
私が食べてたのは
大根、白滝、たまご、こんにゃく等白滝はラーメン感覚で食べてたので、朝昼食べすぎたら白滝2個も食べてました(笑)
時には餅入り巾着等高カロリーの物も食べてました!それで結果は3ヶ月くらいで7キロ落ちました!!!
まわりから大丈夫??と言われる程の変化!自分でもびっくりでした☆食べる事が大好きな皆さん!!
これからはおでんが美味しくなる時期ですよ♪みんなでいっぱい食べて痩せましょう☆身長158cm
体重60㎏→53㎏今年も痩せるぞー!!
※口コミ・体験談は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
口コミでもお分かり頂けたようにおでんダイエットは、「美味しく食べて行えるダイエット」として、多くの方に支持され実践されています。
具材も豊富で、栄養バランスも保てるおでんダイエット!
普段の食生活に少しだけ変化を入れてみるだけで始めやすいダイエット方法です。
興味がある方は、一度試してみてはいかがでしょうか。