
サラダダイエットは、女性なら一度は聞いたことがありますよね。
でも、実際にやってみると便秘になった、逆に太ったという経験はありませんか?
それは、正しいサラダダイエットをしていないからなんです。
今回は、サラダダイエットの効果と成功させるポイントをまとめてみました。
簡単に作れるサラダのレシピや飽きないための「手作りドレッシングレシピ」も合わせて紹介します。
気軽に始められるダイエットを探している人は、ぜひチェックしてみてくださいね♪
目次[×閉じる][○開く]
※この記事に掲載している内容は個人の感想であり、効果には個人差があります。
効果・効能を保証するものではありませんので、ご了承ください。
サラダダイエットはやり方しだいで太る原因に!
サラダダイエットは、食前にサラダを食べるだけで簡単・・・なんて思っていませんか?
サラダの具材やドレッシングなど、やり方を間違えてしまうと逆に太る原因になります。
サラダダイエットを失敗した人もぜひ、この記事を参考にもう一度試してみてください♪
低カロリーなサラダを食べよう
サラダダイエットはサラダを食べて、その後の食事量を抑えることが期待できます。
しかし、ポテトサラダなど高カロリーなサラダを食べると食事量は減ったのに摂取したカロリーが変わらない、または増えてしまうことがあるんです。
低カロリーを意識するだけで、サラダダイエットは効果を実感しやすくなります。
また、栄養バランスもしっかり補えるから美肌にも繋がりますよ♪
サラダダイエットの効果
- 食前に食べることで満腹感
サラダを食前に食べることで満腹感を味わうことができます。
ボリュームのあるサラダなら、気軽に1食置き換えダイエットも行えます。
- 食物繊維で腸内細菌が元気に
食物繊維は腸内細菌のエサになり、善玉菌を増やす働きがあるそうです。
善玉菌は腸内で、体に良いビタミンの生成や脂肪の合成を調整してくれます。
また、お通じを良くしてくれるので、積極的に摂るといいですよ。
- 脂肪が付きにくく、痩せやすい体へ
栄養バランス良く摂取することで、腸内環境が整い、排泄がスムーズに行われます。
体に余計なものを出すことで、自然と痩せやすい体へと近づいていきます。
具材をしっかり選べは、栄養のバランスが整って、代謝が上がりやすくなります。
サラダダイエットを成功させるポイント
サラダダイエットを成功させるには、栄養バランスを考えて、低カロリーな食事を摂ることです。
しかし、野菜ばかり食べていると、タンパク質が不足してしまいます。
タンパク質が不足すると、筋肉量が落ちて代謝が下がったり、皮膚のたるみなどの原因になってしまいます。
鶏のささみやムネ肉など脂身の少ないお肉を選び、サラダの食材として使いましょう。
痩せやすい体質を作るためには、野菜とお肉をバランス良く食べることがポイントです。
サラダダイエットでバランス良く栄養を摂る方法

サラダでバランス良く栄養を摂るなら、今流行りの「パワーサラダ」がオススメです。
パワーサラダとは、野菜やフルーツ、タンパク質、トッピングの具材が豊富に入ったサラダのことです。
ボリューム満点で美味しいのはもちろん、さまざまな栄養を一皿で摂ることができます。
また、豊富な種類の野菜やフルーツを使うので、彩りも美しくSNS映えするのも人気のひとつです。
サラダにかけるドレッシングは、オイルやビネガーを使いましょう。
オイルは、ダイエットにNGだと思われがちですが、ビタミンを吸収させやすくします。
サラダの食材や使うドレッシングに気を付けるだけで、バランス良く栄養を摂ることができます。
サラダダイエットに向いている食材
- 葉菜類
低カロリーで、よく食べるほうれん草などは栄養価も高いです。
食物繊維が多くサラダの具材によく使われています。例)キャベツ、白菜、水菜、チンゲン菜、ほうれん草、レタス、モロヘイヤ
- 茎菜類
柔らかい茎なので、歯ごたえのある野菜が多いです。
例)アスパラガス、タケノコ、フキ、レンコン
- 根菜類
皮にも甘味や栄養分が多く含まれています。
例)人参、大根、カブ、サツマイモ、山芋、ごぼう
- キノコ類
食物繊維が豊富で、ヘルシー食として慕われています。
例)しめじ、エリンギ、エノキ、マッシュルーム
- 豆類
栄養をたっぷり含み、植物性タンパク質を補うことができます。
例)大豆、アーモンド、グリーンピース
- フルーツ類
ビタミンやミネラル、食物繊維を含みます。
例)キウイ、かぼす、りんご、ナシ
- 肉類
タンパク質は、皮膚やつめ、髪の毛のツヤに欠かせない栄養です。
例)鶏肉(ささみ、胸肉)、豚肉(ヒレ)、牛(もも、ヒレ)
- 魚類
DHAやEPAといった血液をサラサラにする成分が含まれています。
例)サーモン、マグロ
簡単♪サラダダイエットレシピ
時間をかけずに簡単に作れるサラダレシピを紹介します。
■チキンとオレンジのパワーサラダ

- サラダチキン(プレーン):115g
- レタス:1/4玉
- オレンジ:1/2個
- アボガド:1/2個
- 玉ねぎ:1/4玉
- 薄切りかぼちゃ:20g
材料
- レタスを食べやすいサイズに手でちぎる
- 薄切りカボチャをレンジで温める
- 玉ねぎは薄くスライスして、水であく抜きをする
- アボガド、サラダチキン、オレンジを角切りにする
- お皿に盛り付ける
- お好みのドレッシングをかけたら完成!
作り方
※トッピングとして、砕いたアーモンドやグラノーラを入れると食感が楽しくなります
■豆腐とチーズの贅沢トマトサラダ

- 絹ごし豆腐:1/4丁
- アボカド:1/2個
- トマト:1個
- スライスチーズ:2枚
- マカダミアナッツ:4粒
材料
- 絹ごし豆腐、アボカド、トマト、チーズを縦にカット
- マカダミアナッツを袋に入れて砕く
- お皿に絹ごし豆腐、トマト、チーズ、アボカドの順で盛り付ける
- 最後に砕いたマカダミアナッツを振りかける
- お好みのドレッシングをかけたら完成!
作り方
食材を細かくしすぎると、早く食べ終わってしまいます。
ある程度大きめにして、噛む回数を増やすようにしましょう。
満腹感と同時に消化が良くなりますよ♪
手作りドレッシングでさらに美味しく!
サラダダイエットの弱点は、同じドレッシングを使うと味に飽きてしまうことが挙げられます。
飽きないためにも手作りドレッシングを作って、いつもより美味しいサラダを食べましょう♪
■人参と玉ねぎのノンオイルドレッシング
- 人参:60g
- 玉ねぎ:60g
- 塩:1g
- 醤油:大さじ3
- 酢:大さじ2
- みりん:小さじ1
材料
- 人参と玉ねぎを適当な大きさに切る
- ミキサーに材料を入れて混ぜて完成
作り方
■玉ねぎヨーグルトドレッシング
- 玉ねぎ:1/4玉
- ニンニク:1かけ
- ヨーグルト:100g
- パルメザンチーズ:大さじ2
- 塩:お好み
- ブラックペッパー:お好み
材料
- ニンニクをすりおろす
- 玉ねぎヨーグルト、ニンニク、パルメザンチーズをミキサーで混ぜる
- 塩、ブラックペッパーで味を調えたら完成
作り方
作り終えたら冷蔵庫に入れて保管してください。
手作りドレッシングには、保存料が使われていないため早めに使い切りましょう。
サラダダイエットの口コミ
最近ハマってるオリーチェ。今日はシーザーサラダ。
— yuu (@yuu_601) 2018年10月12日
ダイエットの効果が出始めて2キロ痩せた!
ベスト体重になりつつある(・ω・)ノ#オリーチェ #サラダ #ダイエット pic.twitter.com/kRLx9i58x8
おとんに便乗してサラダダイエットしたら先週にくらべて1.2kg痩せた‼笑
— 白濱@ゆみかん (@alan_yumikan) 2013年6月14日
それだけ脂肪がついてたってことですね
3月くらいから夜限定炭水化物抜きサラダダイエットを始めたんだけど5キロは痩せた!!お腹はへっこんだし、全体的に細くなった!!
— TATSUYA (@evol_arak) 2017年9月11日
5日間のサラダダイエットで900g痩せた。サラダダイエットオススメだよ。結構ストイックだけどすぐ痩せる。
— R ï S ä (@214__RiSa) 2016年7月7日
口コミまとめ
サラダダイエットの口コミを見ると、5日間で効果を実感している人もいますね。
他のダイエットと一緒にサラダダイエットをすることで、より効果を実感しやすくなりますよ♪
サラダダイエットのまとめ

- 低カロリーのサラダを食べる
- 豊富な種類の野菜やフルーツをサラダに入れる
- ささみや鶏むね肉など脂身を抑えてタンパク質を摂る
- 食物繊維を摂ることで、お通じが良くなる
サラダダイエットは、お金をかけずにできる簡単なダイエットです。
毎日続けて食べることで、ダイエットに効果に繋がります。
普段忙しくて、食生活が乱れていませんか?
そんなあなたには、気軽に始められるサラダダイエットがオススメです♪
普段不足しがちな栄養を摂って、健康的な美ボディを手に入れましょう。